-
【50代で初めて保育士】大変なこと使えない理由とは?働き場所はどこがいい?
50代で初めて保育士になり、毎日が充実していてやりがいも大きかったのですが、大変なこともたくさんありました。私は当初は、大規模保育園で働いていましたが、のちに小規模園へ変わったという経緯もあり、働く場所によってこんなにも違うものなのかとわ... -
50代で一発合格した【保育士国家試験】勉強方法とはおすすめの参考書は?
あなたは、これから保育士国家試験を受けて50代で合格するための勉強方法を知りたいと思い、この記事を見に来てくださっているはずです。ここでは、私が3か月の勉強で7科目を受験し一発合格をした2つの勉強方法を書いていきます。 使用した参考書について... -
50代保育士最初にやるのは担任か保育補助?それぞれメリットデメリットは
あなたは50代で国家試験を受けて合格し、初めて保育園に配属される時どんな働き方を選びますか?保育園で選べる働き方は2種類あります。 ①担任を持つ(正社員)②保育補助(パート)他には派遣社員や非常勤などありますが、この記事では、上記2つについてお... -
50代で私が保育士国家資格の取得を目指した3つの理由!
子育てがひと段落して、50代の私が保育士を志望した動機は?というと『幼稚園教諭免許』の資格を持っていたので、免除科目があるということが保育士国家資格を取得する後押しになったのは確かです。ではなぜ私が50代で保育士国家資格の取得を目指そうと思っ... -
【50代保育士】人間関係の悩みを解消!上司同僚や保護者との良好な関係を築く方法とは
あなたは、保育士は人間関係が大変だと思っていませんか? 40代、ましてや私やあなたのように50代以上になると長い社会人生活でいろんな事を経験し、濃いも薄いも色々な人と関わってきたはずです! この記事では、人間関係の悩みを解消し上司である園長や... -
保育士になりたい50代が新人としてやっていけるのか大事なこと注意する点4つ
この記事では、毎日子供にかかわる中で大事なことはよく見ること!をお話していきます。50代で保育士資格を取得したいと思った時 ・実際どんなことが出来ていればいいの?・大事なこと注意するべきことはどんなことなのか。・50代から本当にできるのか な... -
50代保育士が散歩や外遊びで3つの気を付けること安全対策や配慮とは
50代から保育士になりたいと思っても、体力的に心配で、園での散歩や外遊びで50代の体で守ることが出来るのか不安だったりしますよね?やはりそうだとしたら運動しておくことが大切です。 できれば保育士になりたいなと思い、国家試験の勉強をし始めた頃か...
1